古くは船乗り、今は全国の麺通をうならせる乾燥熟成麺。伝統の完全天日干し製法にこだわり、瀬戸の日差しと潮風が育て、職人が仕上げる麺は、旨味とコシが段違いの逸品。
広島県江田島市沖美町にある『迫製麺所』。
伝統の「完全天日干し」製法で、うどん・そうめん・蕎麦などの干麺(乾燥麺)を製造・販売しています。
麺を機械で乾燥させたほうが手間もかからず、早く簡単に作れるこの時代に、あくまでも昔ながらの天日干しにこだわる迫製麺所。現在は、若き四代目が切り盛りしています。
天日干しでゆっくり乾燥された麺は、機械乾燥の麺とは味もコシも段違い。瀬戸内海の日差しと潮風が麺をじっくりと育て、職人の経験と技が美味しい麺を作り上げます。熟成された旨味とコシの麺は、古くは船乗りに愛され、今も全国各地の麺通から愛されています。
瀬戸の恵と職人の心意気が詰まった迫製麺のうどん。江田島で人気の一品です♪
(補足)
迫製麺所の干麺は、江田島市内では、迫製麺所の店頭や江田島オリーブファクトリーなどで購入することができます。
古くは船乗りに愛され、現在は日本全国の麺通がお取り寄せする逸品。干麺(乾燥麺)は、長期保存が効くので、保存食としても活用できる。
特筆すべきは1束の量。船乗りの好みに由来するという1束のサイズは、一般的な1束の約2倍サイズ♪
厳選した小麦粉を代々伝わる秘伝のレシピで配合。歴史を感じる機械で、生地をつくり、麺の形に延ばしていく。
天日干しと室内干しを、何度も繰り返して麺をゆっくり乾燥させる。手間を惜しまない作業が麺を熟成し、旨味を濃縮させる。出来上がった麺は、職人さんが一束ずつ手作業でカットし梱包している。
お得意様からの注文に終われる日々の中、「少しでも多くの人に味わってもらいたい。伝統製法を伝え残していきたい」と、四代目がさらに頑張っています!
お問合せ・ご購入の際は、「江田島へ行こうを見た」というとスムーズです!
しっかりとしたコシと熟成された旨味は納得の味♪冷たいざるで頂いても、温かいうどんでもどちらも美味。鍋との相性も抜群♪
(写真は調理例)
住所:江田島市沖美町三吉482
電話:0823-47-0254
HP:https://sakoseimen.jimdo.com/
★問い合わせ・訪問の際は「江田島へ行こうを見た」と言うとスムーズです!
”兄弟で受け継ぐ完全天日干し製麺”
〜正直、今回取材するまでは「天日干しにこだわっていてすごいなあ」くらいにしか思っていなかったけど、実際に取材してみると想像以上の・・・(続きを読む)